足立の花火とは?魅力やおすすめ観覧スポットを解説
花火系散歩屋のおーわ(@mof_mof08)です。
日本各地では一年を通じてたくさんの花火が打ち上がりますが、その一つに足立の花火があります。
そんな足立の花火を観覧してみたいと考えている方が、おそらく僕以外に3名ぐらいはいらっしゃるんじゃないかと思います。
本記事では足立の花火を主に初めて観覧される方向けに、大会の魅力やおすすめ観覧スポットなどについてまとめてみました。
足立の花火とは
足立の花火は東京都足立区で開催される花火大会で、概要はざっくり以下の通りとなります。
開催時期 | 2025年5月31日 19:20〜20:20 |
---|---|
場所 | 荒川河川敷(千住新橋〜西新井橋) |
打ち上げ数 | 約13,000発(※2024年時点) |
最大号数 | 4号玉 |
担当煙火店 | 北陸火工 |
有料観覧席 | あり |
無料観覧席 | あり |
公式駐車場 | なし |
三脚利用 | 可能 |
Webサイト | 足立の花火|あだち観光ネット |
足立の花火の歴史は古く、明治年代の千住大橋の落成を祝って行われた花火の打ち上げが起源とされています。
1924年(大正13年)8月13日の千住新橋の開通を記念し、「千住の花火大会」として本格的に開催されることとなります。
以来、戦争の影響による休止期間(1939〜1949年)を経つつ開催されてきましたが、河川敷の改修を理由に1959年(昭和34年)を最後に幕を閉じることに。
その後、市民からの要望に応える形で1978年(昭和53年)に区民納涼大会で打ち上げた800発の花火が好評だったため、翌1979年に「千住の花火大会」から「足立の花火」に名称を変更し、復活を果たします。
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響により、2020年から2022年にかけて開催が見送られましたが、2023年より再開し現在に至ります。
打ち上げ数は1時間でおよそ13,000発、最大号数は4号玉となっています。
足立の花火の魅力
足立の花火は圧倒的な物量の花火を多彩な演出とともに楽しめるのが魅力となっています。
先述でも触れていますが、本大会は1時間でおよそ13,000発もの花火が打ち上がります。
これは単純計算で1分間におよそ215発もの花火が打ち上がる計算で、時間あたりの花火の密度の濃さがなんとなくご理解いただけるかなと思います。
花火の物量が多いのに加えて音楽、ナイアガラ、レーザーとのコラボレーションもあり、観覧客が飽きないような工夫がなされているのも特徴として挙げられます。
特に数分間で数千発もの花火が繰り広げられるフィナーレは圧巻の一言です。
足立の花火のおすすめ観覧スポット
足立の花火におけるおすすめ観覧スポットは以下の4ヶ所となります。
- 千住側有料観覧席(シングルセンターエリア)
- 西新井側有料観覧席(ペアエリア&トリプルエリア)
- 西新井側有料観覧席(4人がけテーブル席)
- 西新井側無料観覧席(有料観覧席の周辺)
本大会のメイン会場は荒川を隔てて千住側(南岸)と西新井側(北岸)に設けられます。
千住側は花火との距離が非常に近く、迫力を最大限に味わえるのが特徴となっています。
もっとも花火が綺麗に見える場所は有料観覧席(シングルセンターエリア)で、千住側で観覧するのであればこちらがおすすめです。
有料観覧席の両サイドには無料観覧席が設けれますが、真横から花火を見る形となるためあまり綺麗に見えないのが難点です。
一方の西新井側は花火からやや距離がありますが、千住側と比較して観覧スペースが広く、比較的ゆったりと楽しめるのが特徴です。
花火が綺麗に見える有料観覧席の周辺には無料観覧席もあり、場所取りさえ頑張ればリーズナブルに花火を楽しむことも可能です。
ただし、開催時期が夏ゆえに南寄りの風が吹きやすく、風の影響を受けやすいのが辛いところ…。
存分に楽しみたい方は千住側の有料観覧席、ゆったりと楽しみたい方は西新井側で楽しむのが良いでしょう。
なお、巷では混雑回避を目的とした穴場スポットがいくつか紹介されていますが、ミュージックスターマインやナイアガラ等による演出があるため、花火を存分に楽しむのであれば個人的にはメイン会場内(とりわけ有料観覧席)での観覧がおすすめです。
まとめ
本記事では足立の花火の魅力やおすすめ観覧スポットについて紹介してまいりました。
1時間でおよそ13,000発の高密度な花火を、多彩な演出(音楽、ナイアガラなど)とともに楽しめるのが魅力となっています。
花火を存分に楽しみたい方は千住側の有料観覧席(シングルセンターエリア)、のんびりと楽しみたい方は西新井側の観覧席で楽しむのが個人的におすすめです。
最後までご覧いただき、ありがとうございますm(__)m